まだまだ長時間労働をしているところは多いのではないでしょうか。
慢性的な人手不足。
終わらない仕事。
次から次へとやってくるタスク。
体も心もヘトヘトで疲弊してしまう。
無理には限界がある
体や心を騙し騙し進めても、限界はやってきます。
「無理」は意外と簡単で、慣れてしまうと無理をしていないようにも思えてきます。
しかし無理には限界がやってきます。
おそらく、これは「誰でも」。
いろんな事をやってのける人は無理のないアプローチだったり、
自らがやりたい事だったりするのかもしれません。
昼間元気でいるためには夜は寝る
当たり前のことのように聞こえますが、多忙だと忘れがちです。
昼間に元気100%でいるためには、夜はちゃんと眠ることが必要です。
腹八分目でご飯を食べて、お風呂に入って、清潔なお布団で寝る。
これが、明日の元気を作ってくれるでしょう。
自分の体と心が満足するくらいちゃんと寝たいですね。
夜眠るために時間割は自分で作る
どれくらい仕事をして、何にどれくらい時間を割くかは自分で決めます。
勤務時間は簡単に変えられないので、それ以外の時間を考えてみます。
しかし思い通りの時間割は作れないことも多いでしょう。
できる範囲で少しずつ睡眠時間を優先するような時間割を自分で決めてみます。
仕事は定時で終わらせる
毎日元気で集中するには定時で仕事を終わらせることです。
残業時間を当てにしないところから始めます。
これは時間を決めて、時間内で物事を納めるという意味です。
最初は難しいかもしれませんが、元気でいると同じ時間でもこなせる量が変わってきます。
集中力も増し、ダラダラとした時間が圧倒的に減ります。
夜に仕事はしないと決めるのも良い効果があると思います。
明日できることは明日する。それで良いでしょう。
「元気」は尊いもの
毎日どこか調子が悪かったり、眠かったり、だるかったり。
元気ですか?と聞かれてはきはきと「元気です!」と答えれる人はどれくらいいるでしょう。
元気でいることは気分が良いものです。
元気が出ない時は、ちゃんと自分自身を労ってあげてもいいと思います。
元気で過ごすためによく眠る
眠れないこともあるでしょう。
時間が取れないこともあるでしょう。
自分の為に、少しだけでも眠る時間を大切にしてみて欲しいなと思います。